あの日から9年の当日 もう9年…まだ9年…
辛かった日々、大変だった毎日が走馬灯のように巡ります。
熊本ゆかりのアーティスト達があの時を振り返り、音を奏でます。
1台のピアノで“想い”をつないで行きます。
明るい未来への希望を込めて‥‥行き交うみなさんへエールを届けます。
~ One for Kumamoto ~シリーズとは
熊本地震で失われた人命と、火と水の美しき国・熊本へ全ての
パフォーマンスを捧げるとともに、街中に音楽やアートがある
“ 日常” を取り戻していくことをコンセプトとしています。
日時 | 2025年4月16日(水) 15:00~19:00 |
場所 | 下通アーケード内紅蘭亭前 |
プログラム
【15:00~ 】
1.志娥 慶香(ピアノ)
凪/志娥慶香
蘇峰/志娥慶香
春めぐる/志娥慶香
【15:20~ 】
2.伊藤 久美子(フルート)&小野田 美緒(ピアノ)
曲集「四季のスケッチ」より 春の日々/荒川洋
風笛~あすかのテーマ~/大島ミチル
EARTH/村松崇継
【15:40~ 】
3.山﨑 明(サクソフォン)&永江 泉(ピアノ)
パストラール/G.F.ヘンデル
青春の輝き/カーペンターズ
陽の当たる庭/八木澤教司
セプテンバー/E.W&ファイアー
【16:00~ 】
4.正源司 有加(ピアノ)
バガニーニの主題による狂詩曲より
第18変奏 アンダンテ・カンタービレ/ラフマニノフ(平井丈二郎編)
幻想的小品集より 前奏曲「鐘」Op.3-2/ラフマニノフ
レントより遅く/ドビュッシー
【16:20~ 】
5.アンサンブルプリエール
柴田 敏子(ヴォーカル)&山﨑 明(サクソフォン)& 永江 泉(ピアノ)
ありがとうarigatou/柴田敏子
私の人生パラダイス/柴田敏子
ふるさと
【16:45~ 】
6.ピアノデュオポム・ヴェール 「ワールド・メドレー」(熊本・世界の民謡)
那須あすか・松村志保〈連弾〉
7.葉山 悠子 ペトラルカのソネット 104/リスト
8.加来 秀成 ソナチネ ト長調 全楽章/ベートーヴェン
9.大橋 桃子・柴田 敏子〈連弾〉 チャップスティック
10.徳永 莉子 ワルツ 第19番 イ短調 遺作/ショパン
11.柏木 大耀 カノン/バッヘンベル
12.岩澤 龍太郎 即興曲 Op.142-3/シューベルト
13.境 紀乃 ソナタ 第7番 ニ長調 Op.10-3 第1楽章/ベートーヴェン
14.山部 虎太郎・ 山部 遼士郎〈連弾〉
千と千尋の神隠しより 何時も何度でも/木村 弓
15.松村 菜月(歌) 虹/作詞 新沢 としひこ
松村 彩月(歌) 作曲 中川 ひろたか
松村 奈緒(ピアノ)
16.鷲尾 花月 アラベスク 第1番/ドビュッシー
17.井副 月彩 映像 第2集より 「金色の魚」
18.永野 愛花・ 福島 美心〈連弾〉 禁断のソナティック・ワールド
19.丹羽 尚子・境 小緒里〈連弾〉
シンフォニエッタ Op.49より Ⅳロンド/カプースチン
【18:15~ 】
20.大村 友樹(フルート)& 赤池 優(ソプラノ)& 藤本 史子(ピアノ)
ⅡBacio(口づけ)/アルディーティ
ハウルの動く城より 世界の約束/木村弓
アディオス・ノニーノ/ピアソラ
アベマリア/カッチーニ
踊り明かそう/フレデリック・ロウ
出演者
志娥慶香(ピアノ)

作曲家・ピアニスト。熊本県出身。
アメリカ・バークリー音楽大学 映画音楽作曲学科を首席卒業。自然の美しさにインスパイアされたピアノ作品を創作・演奏する。柔軟な即興性を生かし、アート・舞踏・朗読・活弁などとのジャンルを越えたコラボレーションを国内外で行なう。また、映画・CM音楽を多数手がけ、アーティストへの楽曲提供・サポートメンバーとしての活動も行っている。
近年では、愛してやまないフィンランドを訪れ、音楽を通じた文化交流を行うなど国内外で活動中。
2018年公益財団法人信友社より熊本県内の学術・文化・スポーツなどに優れた功績があった個人・団体を顕彰する「第41回信友社賞」受賞。FMK「朗読~声の贈りもの」、ネッツ熊本「ヒロシキャンプ × KUMAMOTO」、映画「あの子の夢を水に流して」(遠山昇司監督)、映画「骨なし灯籠」(木庭撫子監督)、TVアニメ「宝石の国」第8話エンディングテーマ(京極尚彦監督)など。
伊藤久美子(フルート)&小野田美緒 (ピアノ)

〇伊藤久美子(フルート)
九州女学院高校、大分県立芸術文化短期大学卒業。フルートを安田みどり、故 北村薫、岩下倫之、藤野翔三、梅津正好、宗美沙子の各氏に師事。
これまでに熊本県新人演奏会、美術館コンサートなど数多くの演奏会に出演。
現在、熊本と福岡を中心に演奏活動と後進の指導にあたっている。フルートカルテット les ailes (レ ゼル)、フルートアンサンブル ハーモニーウイングズ メンバー。
(株)B•Mプロデュース、(株)ミューズアートコーポレーション所属。
(社)日本フルート協会代議員。

〇小野田美緒 (ピアノ)
福岡市出身。
大阪音楽大学卒。
クラシックからロック、ジャズ、世界各国の民族音楽に興味を持ち、各方面のアーティストとコラボレーションするなど、クロスオーバーミュージックの研究.研鑽に力を注ぐ。熊本県文化懇話会会員。平成音楽大学講師。
山﨑明 (サクソフォン)&永江泉 (ピアノ)

○山﨑明 (サクソフォン)
第1回横浜国際音楽コンクール管楽器部門第1位。第53回西日本出身新人紹介演奏会に出演し、審査員満場一致でグランプリ受賞。第6回ナント国際サクソフォンコンクール第1位。第87回レオポルドベラン国際音楽コンクール室内楽部門第1位。
その他国内外のコンクールにおいても多数入賞。
2015年より毎年リサイタルツアーを開催、様々なコンサートの企画・運営も手がける。また、作曲活動も行い、サクソフォンの可能性を広げる活動に情熱を注いでいる。

○永江泉 (ピアノ)
明光学園高等学校音楽コース卒業後、桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻を卒業。
1986年西日本新人紹介演奏会にて西日本新聞社賞を受賞。その間益田洋子、シスタージュゼピーナ、水町洋子、末永博子、井口基成、北村陽子の各氏にピアノを、三善晃、山根美代子の各氏に室内楽を師事。その後もオーケストラ、海外アーティストとの共演を重ね、1996年より7年間、WerdenbergerKammermusikerのソリストとしてヨーロッパ、カナダ各地でのコンサートツアーに参加。以降、ソロ、室内楽、伴奏の演奏活動と共に、数多くの生徒を様々なコンクール入賞や、音楽大学合格へと導き、ピアノコンクールの審査も行いながら、後進の指導に当たる。現在、音楽活動団体アペルトの代表として音楽による地域の文化活性活動を企画実現している。
正源司有加 (ピアノ)

熊本高等学校を卒業後、東京音楽大学ピアノ演奏家コースを経て同大学院音楽研究科修了。ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学に短期留学。
全日本学生音楽コンクール福岡大会 第1位、ショパン国際ピアノコンクール in ASIA アジア大会 銅賞など受賞。九州交響楽団、福岡室内合奏団、ラスカーラ・オペラ管弦楽団と共演。
ヤマハピアノ演奏グレード3級・指導グレード3級を取得。現在、尚絅大学および尚絅大学短期大学部非常勤講師。
アンサンブルプリエール

サクソフォン山﨑明・ピアノ永江泉・ヴォーカル柴田敏子 で結成されるトリオ熊本地震、熊本南部水害等 被災地をまわり“音楽で元気を”との共通の想いの中、演奏を届けている。
個々それぞれの活動もやりながらグループ名「プリエール」の通り ”祈り”を込めて各地へと精力的に演奏を続けている。
大村友樹 (フルート)&赤池優 (ソプラノ)&藤本史子 (ピアノ)

○大村友樹 (フルート)
北海道出身。12歳よりフルートを始める。
東京芸術大学卒。在学中に安宅賞受賞。フルートを細川順三、金昌国両氏に師事。1991年から2006年まで東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団フルート奏者。1997年より2006年まで在京オーケストラの首席奏者を中心とするフルート四重奏団 「The Flute Quartet 」のメンバー。2006年10月に熊本に移住する。フリーでの演奏活動の他、フルートアンサンブルの指導にも力を注ぐ。2016年より九州交響楽団首席奏者。パールフルート教室熊本教室講師。

○赤池優 (ソプラノ)
熊本市出身。
東京芸術大学とウィーンにて声楽を学ぶ。様々なオペラ公演にて主役を務め、ベートーヴェンの第9ほか多数のオーケストラ付き声楽作品にてソリストを務める。海外での演奏経験も多く、スロヴァキアほか現地のオーケストラとも共演している。
アニメ「名探偵コナン」の劇場版【戦慄の楽譜】においてソプラノ歌手・秋葉玲子役の歌唱吹き替えを担当。
クラシックファン以外にも名を知られることとなった。現在は東京と熊本を往復しながら演奏活動を行い、後進の育成にも尽力している。
平成音楽大学教授、日本声楽家協会研修所講師、熊本県文化懇話会会員、ラスカーラ・オペラ協会会員。熊本オペラ芸術協会会員。

○藤本史子 (ピアノ)
九州女学院高校、国立音楽大学ピアノ科卒業。ピアノを、吉川由三子、小池和子、上田晴子、アドリアンコックスの各氏に師事。国際ピア ノ伴奏コンクール優勝。日本ピアノ歌曲伴奏コンクール優勝等数々受賞する。
現在は、アンサンブルピアニストとして東京、九州を拠点に様々なコンサートや音楽祭を企画出演する他N響、日フィル、九響をはじめとするプロオーケストラメンバーや、国内外の著名な演奏家、声楽家と全国各地で共演を重ね、信頼を得ている。CD,DVDも多数発売中。
熊本県文化懇話会会員